野良猫だった猫ちゃんたちのトイレトレーニング

今は完全にトイレの失敗することがない2匹の猫ですが、生後2か月ほどでもらわれてきた当時、今から半年ほど前のこと、元々野良猫が生んだ子猫ちゃんたちでしたからトイレのしつけをするのに本当に苦労しました。

ご飯を食べたあとに、もそもそして落ち着きがなくなって来たら、すぐにトイレに連れていくー。の繰り返し。

何とか2、3日でウンチの方はすぐに2匹とも覚えましたが、おしっこの方が1匹ができたと思ったら、今度は一匹ができなくなるの繰り返しでした。

こたつの布団の上に失敗してしまったので、ねこちゃんワンちゃん用のこたつ掛けを3枚も買う羽目に。(;_:)

夜中も居間に、主人と私で交代でねこちゃんたちと一緒に寝ておしっこの監視をしました。

大好きなお父さんがいる外を見る猫たち

途中で徐々にできるようになってきたときに「こたつ布団」と「こたつ掛け」を総替えしてなんとか1か月程で、ほぼ失敗しないようになりました。

総替えした理由は少しでもおしっこのにおいがあるとトイレだと思ってそこにしてしまうからなのです。消臭スプレーも買いましたが匂いが少し残ってるみたいですね。もうちょっとお高めのならいいのかもですが。

最初は2個だったトイレも3個用意しました。多頭飼いの場合は頭数プラス1個はあった方がいいそうです。猫はきれい好きなので自分以外の猫のおしっこやうんちがあると嫌がるからだそうです。

匂いがこもるのが嫌いなねこもいるらしく屋根付きのトイレにしたがらないので、屋根なしトイレに変えたりもしました。

いろんなサイトをくまなく見て自分ちの猫にあったやり方で何とかトイレのしつけができた時には本当に晴れ晴れとして「やった~\(^_^)/」と叫びたい気分でした。

その後わかったのですが主人の毛髪に変化がありました。なんと円形脱毛症になっていたのです。行きつけの美容師さんから、ストレスか寝不足じゃないですか?といわれたそうです。今では徐々に治ってきてます。あ~良かった!

お父さんのお腹で寝るミ―

今ではお父さん大好きの猫たちです。主人のお腹で寝るのが一番好きな猫たちです。
言わないけど実は内心主人もかなり喜んでます。うれしいって言えばいいのにね。素直じゃないんだから。。。

 ぽちっとね。

近所のお友達に頼まれて。。。

近所の友達に頼まれてこんなの作りました。マスクをいっぱい売ってくれた方です。着物もいただいたのでそのお礼も兼ねて作りましたよ。

いい着物の柄だったのでかわいいのができました。形見の品だそうです。こんな手づくりしてる楽しい日々もあと少しで終わります。農作業が待ってます。はぁ。。

 ぽちっとね。

桃のせん孔細菌病って?

せん孔細菌病というのが今年は極めて多いので、久々に急遽マスクをしての講習会開催となりました。

枝が黒く変色したり、葉っぱが黒くなって枯れたり、見分けのつきにくいものもありますが今年はこれが大発生しているようです。ほっておくと木の全体に移って果実にも影響する怖い病気だそうです。まるでコロナだわという人もいました。

原因は、なんと昨年の台風の影響が大きいそうです。台風で擦れて傷がついた枝から細菌が入り込むそうです。風当たりの強いところに多くみられるようです。
こりゃ、たまげた!・・田舎のおじさんがよく使う言葉

真剣に講習を受ける桃部会の皆さん

ほっとくと木の枝をどんどん切り落としてハゲタカみたいになるから「ハゲは俺の頭だけで結構だ」なんておじさんが言ってみんな大笑いしていました。

あぁ~気が重いです。もうじき袋掛もしなくちゃだしね。

 ぽちっとね。

野菜苗を植えましたョ♪

今日は朝から野菜苗を植えました。ナスピーマンきゅーりトマトおくらなどです。今回はたまたま孫たちが留守だったので仕事がはかどりました( ◠‿◠ )

やっと終わってお茶にしようかというところに孫たちが帰ってきて、孫たちはお手伝いできなくてちょっと残念そうでした。

大体いつもきゅうりが多すぎて困るんだけど、気が付いたら今年も10本も植えてしまいました(・・;) 中々学習できないんだよね。今年も桃の作業で忙しい時にきゅうりのキューちゃん漬けを大量につくらなくてはです・・・はぁ。仕方ないかぁ。

 ぽちっとね。