昨日、めっちゃ楽しみにしてた「その女、ジルバ」ですが録画しておいたので見ようと思ったら地震のニュース速報で録画できてませんでした。昨夜の地震はここ長野県でも結構揺れて怖かったです。
仕方ないからFODでさっき見ました。すでにこのドラマの大ファンになってるのでわくわくが止まらなかったです。久々にいいドラマです。これからの進展が楽しみ・・・・
手づくり好きおばちゃんの田舎暮らし
昨日、めっちゃ楽しみにしてた「その女、ジルバ」ですが録画しておいたので見ようと思ったら地震のニュース速報で録画できてませんでした。昨夜の地震はここ長野県でも結構揺れて怖かったです。
仕方ないからFODでさっき見ました。すでにこのドラマの大ファンになってるのでわくわくが止まらなかったです。久々にいいドラマです。これからの進展が楽しみ・・・・
皆さん、知ってますか?大人の土ドラ東海テレビ「その女、ジルバ」って。
私、最近ドラマ見てなかったのですが、ネットで話題になってたのでどうしても見たくなって「FOD」で見たんです。
そしたらすんごくいいドラマで、今ではすっかりはまって、土曜日が楽しみでたまらないんです。
池脇千鶴さんの演技もいいしお話も泣けて笑えて最後には元気をもらえる久々にいいドラマなんです。
これを見た次の日にはめっちゃやる気になっってる私なんです。
40歳を「しじゅう」というのですが「ニジュウ」みたいでいいかもです。
私はすでに40はとうに過ぎましたが、今思えば40なんてほんとにこれからの年齢だったなあと思います。40歳頑張れって思います。
池波千鶴さんふんする「新(あらた)」のバイトするバーの名前が「オールド ジャック&ローズ」かっこいいでしょ♪
そのバーは40歳以上でないと働けないお店なんです。みんな壮絶な人生を歩んでいるけど明るくて前向きそしてたくましくて優しいんです。ぜひ見てね。
店舗改装が終わり、開店準備中の「うさぎ倶楽部」ですが、
ショップがコロナで中々開店できなくて困ってます(;_:)
リメイクの洋服はほんの少しづつですが出来上がってきています。
カフェの方のメニューを考えるのがとっても大変です。抹茶のシフォンケーキが苦労の末、なんとか完成しました。生クリームとあんこ添えです。
早くコロナが収束してほしいですね(;_:)
先月に久々にあったクラフト展の「天竜峡マルシェ」でお店のディスプレイ用に「真空管のラジオ」買いました(^^♪ ちゃんと音もなるんですよ♪
昔懐かしいなんか味わいのある音でかなり気に入ってます♬
家に帰って旦那に見せると、予想外に大興奮でかなり喜んでる様子でした。
やっぱり、男子はそういうの好きなんだね。また無駄遣いしてと怒られるの覚悟だったので良かったです。
お値段も割とリーズナブルでそれも気に入ってます。修理もしてもらえるそうなんで買っても安心です。
やっとポストを取り付けました\(^o^)/
今日は良い天気ですね。
流し台とガ厨房にステーブルが入りました。
だんだん厨房らしくなってきましたョ。
お久しぶりです(^-^; かなりご無沙汰しておりました。
只今、店舗改装中で自分で壁塗ったりペンキ塗ったりといろんな事してたので大変だったのです。
先日の日曜日に玉ねぎを植えましたョ。350本くらい植えたのでそんなに食べられるか不安です。
自宅ショップの方もだんだん完成に近づいてきましたが、まだまだ私がやらなくてはならない大仕事がいっぱいあるのですが、少しづつ進んでます。
今日はポストがみすぼらしかったので廃材で思い切って1日でポストを完成させました。は~、、頑張りました。いまいち気に入らないところもありますが、まあ田舎じゃこんなもんだで。
久々のブログ更新です!何故かといいますと。。。桃の収穫作業があったからなのです((+_+))
7/22日から収穫作業が始まって、何とかあと1日位で終わりそうなので、ちょこっと余裕ができて、久々のブログ更新となった訳です。
今年は桃農家にとってはとっても大変な年でした。
何故かというと「せん孔細菌病」の蔓延と収穫時期の長雨の影響です。
せん孔細菌病はどんどん広がるもので収穫した桃に黒い点のようなものがいっぱいできてしまう恐ろしい病気です。
今の所、特効薬がないそうです。まるでコロナ。おまけにこの長雨で甘さが乗ってこずに大変な思いをしました。
幸いうちはせん孔細菌病の影響は全くなかったのですが、明日は我が身と心配しています。
桃の作業もあともう少し、かなり疲れてますが、頑張ります!(^^)!
只今、天井のペンキ塗りが終わって壁の漆喰を塗っています。
これが想像通りにと~っても大変です(;_:) 天井は蛍光灯を外した跡がかなり黒ずんでいました。
できるものなら誰か代わりにやってほしいですが、とにかく経費削減のために仕上がった時の達成感と自分の思い通りにできる満足感のために頑張る日々です!(^^)!
天井は2.3日かけて完成しましたが、首こりがひどくておまけに熱中症になりかけて、今はもう二度とやりたくない気分です。
漆喰は「漆喰、うまくヌレール」というので塗っています。まず、養生テープを張って塗り進めていきます。これは自分で水を配合して塗る粉の漆喰よりお値段は高いのですが、すんごく楽です。粉のはやったことないけどYouTubeで見て検討しまくったから大体わかります。頑張ります!(^^)!
本日、もう忘れたころに「阿部のマスク」が届きました。
あたりまえだけどどこにも「阿部のマスク」とは書いてないですがどこかに書いてあるような気がして探してしまいました(^-^;
届く前は「べつのマスク」につくりかえようと意気込んでいましたが、今はもうもうそんな元気もないです。ほんとにいらなかったですね。
今は完全にトイレの失敗することがない2匹の猫ですが、生後2か月ほどでもらわれてきた当時、今から半年ほど前のこと、元々野良猫が生んだ子猫ちゃんたちでしたからトイレのしつけをするのに本当に苦労しました。
ご飯を食べたあとに、もそもそして落ち着きがなくなって来たら、すぐにトイレに連れていくー。の繰り返し。
何とか2、3日でウンチの方はすぐに2匹とも覚えましたが、おしっこの方が1匹ができたと思ったら、今度は一匹ができなくなるの繰り返しでした。
こたつの布団の上に失敗してしまったので、ねこちゃんワンちゃん用のこたつ掛けを3枚も買う羽目に。(;_:)
夜中も居間に、主人と私で交代でねこちゃんたちと一緒に寝ておしっこの監視をしました。
途中で徐々にできるようになってきたときに「こたつ布団」と「こたつ掛け」を総替えしてなんとか1か月程で、ほぼ失敗しないようになりました。
総替えした理由は少しでもおしっこのにおいがあるとトイレだと思ってそこにしてしまうからなのです。消臭スプレーも買いましたが匂いが少し残ってるみたいですね。もうちょっとお高めのならいいのかもですが。
最初は2個だったトイレも3個用意しました。多頭飼いの場合は頭数プラス1個はあった方がいいそうです。猫はきれい好きなので自分以外の猫のおしっこやうんちがあると嫌がるからだそうです。
匂いがこもるのが嫌いなねこもいるらしく屋根付きのトイレにしたがらないので、屋根なしトイレに変えたりもしました。
いろんなサイトをくまなく見て自分ちの猫にあったやり方で何とかトイレのしつけができた時には本当に晴れ晴れとして「やった~\(^_^)/」と叫びたい気分でした。
その後わかったのですが主人の毛髪に変化がありました。なんと円形脱毛症になっていたのです。行きつけの美容師さんから、ストレスか寝不足じゃないですか?といわれたそうです。今では徐々に治ってきてます。あ~良かった!
今ではお父さん大好きの猫たちです。主人のお腹で寝るのが一番好きな猫たちです。
言わないけど実は内心主人もかなり喜んでます。うれしいって言えばいいのにね。素直じゃないんだから。。。