着心地バツグンの縮緬のシャツブラウス完成!

お教室のYさんから頂いた柔らかい縮緬で「シャツブラウス」を作りました。

肌触りが良くて着心地も良いです。柔らかいのでやや作りにくいところもありましたがなんとか頑張りました。

桃の作業が忙しくなるので作れるときにどんどん作ろうと思います。

先日「かんてんぱぱ」に友人といってきました。懐かしい方に会いました。

書道家のえみさんです。出展者の方と柿渋の話をしていたらそれに反応してくれて声をかけていただいてうれしかったです。ラジオに出たりして今は結構有名になってます。えみさんの書道のお教室もいつか行きたいなと思います。

ランチ付き「Aラインチュニックのリメイク教室」終了しました!

1月2月に予定していた「Aラインチュニックのリメイク教室」を4月に再開しました。2つのグループに分けての開催となりました。

この講座は2日間でAラインチュニックが完成するというものです。
型紙はこちらで用意したものを購入していただき、着物は解いて洗ってきて頂きました。

皆さん必死?(・・;)かつ楽しく頑張ってくれましたヨ。

リメイク教室を新たに作ることになりました。

毎週水曜日の「ふきのとう」と月2回の「姫ゆり」(仮名)です。

皆さんやる気満々でうれしいです。

 

 

 

桃の「摘雷講習会」がありました!

まだまだ寒い日が続いていますが、

南信の今日は、風は冷たいのですが日差しが出て、ちょっとだけ春の気配がしています。

そんなこんなで本日「桃の摘雷講習会」が開催されました。摘雷とは読んで字のごとく桃の蕾(つぼみ)をとることです。

うちは桃農家でもあるのでだんだん急しい日々が近かづいてきました。

大変な作業ですがコロナでショップやカフェの方で稼ぎがない分頑張らないとです。(;_:)

つるし雛教室は2月末で一旦終了となります。

吊るし雛展も終盤を迎えました!

つるし雛展もそろそろ終わりを迎えます。コロナ禍ということもありお客さんはまばらでした。3月からは桃農家でもある当店はお休みに入ります。

今後も展示会のみの開店となります。次回の何かの展示会を開催までずっとお休みとなりますのでよろしくお願い致します。

只今、お客さんからの注文品を徐々にお渡ししております。注文品は大変なプレッシャーがあり、気に入っていただけるかお渡しして試着していただくまで気が気でないのであまりお受けしたくないのですが、断ることが苦手で仕方なくお受けしてしまうのです。

でも今回ジャケットを注文してくれた方は大変喜んでいただけたのでほっとしました。ついでに帽子の注文もしていただきましたが、試作品を4個も作ってやっと完成できました。

帽子って頭のサイズに合わないものが多いので苦労しました。

早くコロナが収まりますように・・(#^.^#)