【着物リメイク服】デニムに合わせてかっこ良く着る!

毎年、年に一度、一番楽しみにしている趣味のフラダンスのイベントに行ってきました。もう楽しすぎてあっという間に過ぎてしまいました。

いつも私は自分の作った服はすぐに売ってしまって自分ではほとんど着ないのです。でもちょっとたまには着てみようかなと思って、イベントにデニムに合わせて着ていったんですね。するとどうでしょう~。こちらから言わなくても皆が気づいてくれてしかも可愛いとほめてくれたので、とっても嬉しかったのです。

お教室の皆は自分で作ったものをいつも気に入って着て来てくれるので私としてはとっても嬉しいんです。でも私が着ないので、生徒さんにいつも着て宣伝した方が良いとアドバイスしてくれるんです。でもやっぱり着て行ってよかったです。宣伝ではないですが、お世辞とはいえほめてくれると1日気分が良かったです。

そんなこんなでこんな動画アップしました!けっこう評判いいみたいで嬉しいです。

「市田柿の未来を考える」に参加しました!

先日、「ドラマチック高森運営協議会」主催の「市田柿の未来を考える」新しい価値観で未来を切り開く、という切り口での講演会に参加してきました。

午前中の講師のオリビィエさんがとってもユニークな方で、ディズニーに入って結果を残したり、ポケモンも全世界に紹介するという偉業をなしとがた方でもありますが、なぜかチャーミングな方でした(男性、おじさん、年齢不詳)

日本とフランスのハーフのオリビィエさんは、ウクライナで起業していたんですがひょんなことから飯田に住むことになったそうです。それで飯田に住んで市田柿を気に入ってくれたそうです。

オリビィエさん曰く、日本の田舎の良いものがまだまだ海外に出ていないそうです。

そんなオリビィエさんは近々コンサルタント会社?多分。。「(株)調和インターナショナル」を豊丘村に出すことになっているそうです。

オリビィエさんが飯田に拠点を持っていただいたことで、なんだか飯田も少し変わりそうな気がしてわくわくします。

午後からは東京のIT企業を経営する務台さんの講演でした。大月で農業もやったりしている方で色々とヒントをもらいました。

一緒に参加したSさんは久しぶりにに面白い講演を聞いて、脳が活性化しすぎて一晩中眠れなかったそうです。私も、なんか頑張ろうと思える1日になりました。

柿渋染めのブラウス出来ました!

羽織の裏についていたものが可愛かったので柿渋に染めてフリル衿のブラウスを作りました。

柔らかい絹ですが、柿渋に染めて少し張りが出ました。肌触りの気持ちい一枚になりました。

 

 

着心地バツグンの縮緬のシャツブラウス完成!

お教室のYさんから頂いた柔らかい縮緬で「シャツブラウス」を作りました。

肌触りが良くて着心地も良いです。柔らかいのでやや作りにくいところもありましたがなんとか頑張りました。

桃の作業が忙しくなるので作れるときにどんどん作ろうと思います。

先日「かんてんぱぱ」に友人といってきました。懐かしい方に会いました。

書道家のえみさんです。出展者の方と柿渋の話をしていたらそれに反応してくれて声をかけていただいてうれしかったです。ラジオに出たりして今は結構有名になってます。えみさんの書道のお教室もいつか行きたいなと思います。